第5回目は門真市の町おこしの一環で、
地元特産の門真れんこんを100%使用した本格焼酎「蓮の宴」です!
わが街自慢のお酒!

門真れんこんから生まれた本格焼酎!
肉厚でモチモチとした食感が特徴の
門真れんこんは低湿地帯の土地が多い
門真市の特産品で、古くからレンコン栽培が盛んでしたが、市街地となった
今では、とてもとても貴重な存在です。
匠による伝統農法で栽培され、粘土質の為手掘りで収穫しています。
地産地消で門真を元気に!
「レンコン畑を守りたい」
「門真の農業を残したい」
その想いから貴重な門真れんこんを使い
「蓮の宴」を造りました。

はちすのあかり
「蓮の宴」の名称は、門真れんこんが
江戸期に奈良から評判になったことから、蓮をはちすと読ませる万葉調
にしました。こだわった瓶の形は
「企業の町」「門真を明るく照らす酒」
をイメージして電球形に。
ユニークな電球の形をしたボトルも
門真ならではのスタイル!

門真のお土産品として
地元を愛する人たちの大切な
「心」と「自慢」が伝わる焼酎です。
キレのいい口当たり、料理の味を引き立てるスッキリとした味わいで、
酔いざめも爽やか。
れんこん料理と一緒にいかがですか?
門真ならではの手土産として大変ご好評頂いております。
【蓮の宴】
電球瓶 720ml Alc.38°
電球瓶 360ml Alc.30°
【門真れんこん収穫の様子】
コメント