top of page

松 藤 ~泡盛~   Vol.37

第37回は沖縄県国頭郡金武町にある株式会社松藤【琉球泡盛 松 藤】です!

明治12年3月10日、嘉昌文の長女として生まれた創業者オトは、首里鳥堀町の崎山起心に23歳で嫁ぎ、長男(起松)・長女(有子)・次女(光子)を儲けた。オトは、病弱であったた病床の夫起心を助け、明治38年(1905年)、実家の家業(オトの実家は現在の㈱比嘉酒造まさひろ)であった造り酒屋を新たに始めた。オトは気丈な性格で、当時としては珍しい自立した考え方と明るさを兼ね備え、子育てをしながら夫を看病した。オトの夫、起心は明治42年12月35歳の若さでこの世を去り、翌年には姑のウシも亡くなっている。夫の看病、3人の子育て、自らが営み始めた造り酒屋の切り盛りなど、オトの芯の強さは明治女といわれる所以だけでは表せないほどのすごさを持っている。

その後、崎山家は、当初始めた鳥堀の酒屋を妹の屋嘉比家に譲り、舅の崎山起志と相談し、赤田にあった友寄酒造を買い取り、操業を始める。それが、崎山酒造の前身になっている。長男起松を始め、子供たちは酒造りを手伝いながら、祖父起志の厳しい教えを受けながら、立派に育っている。しかし、オトを助け、孫たちを厳しくも温かく育ててくれた舅起志も大正3年1月61歳で亡くなる。

二代目起松は、昭和2年(1927年)22歳で20歳の藤子と結婚。藤子は結婚後すぐにコウジサーとしてオトの教えを受け、その後の二代目起松の波乱万丈の人生を支え続けた。

1934年(昭和9年)、オトは56歳でこの世を去った。この時、二代目起松は若干30歳であった。


【松 藤】 の由来

オトさんの長男・起松さんが妻の藤子さんとともに家業を継ぎ、二代目として活躍。代表銘柄の『松藤(まつふじ)』は、仲睦まじい二代目夫妻の名前の一文字ずつをとって命名されたもので、今も「夫婦の泡盛」として結納などに欠かせない存在となっています。






『琉球泡盛 黒の松藤30度』


琉球王朝時代の酒造りを受け継ぐクラシック松藤をベースに熟成泡盛をブレンド。深いコクとまろやかな味わいを際立たせた新しい松藤です。昔ながらの職人手仕事、100年以上培った崎山独自の技術で長期熟成させる麹を、じっくりと酵素力の強い醪に仕上げ、旨みを引き出す常圧蒸留にて風味豊かな泡盛へと仕上げます。さらにギリギリまで濾過を控えて、やみつきになる濃厚な旨みにこだわりました。創業から受け継ぐ技と山清水が育む旨い泡盛、松藤ならではの豊かな旨みをご堪能ください。






沖縄タンカン梅酒


本部町伊豆味の沖縄タンカン(ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種)ジュースを100%使用。 泡盛44度原酒に国産南高梅と沖縄の地釜炊き黒糖で仕込んだ梅酒と生搾りタンカンジュースを贅沢にブレンドしました。 生搾りタンカンのフレッシュな味わいとコク深い黒糖梅酒の旨さをお楽しみ下さい。 また、ギネスブック認定のミネラル分が豊富に含まれている沖縄ミネラル海塩『ぬちまーす』をブレンドしています。




松藤4つのこだわり


bottom of page