top of page

小 鹿   Vol.8

更新日:2021年4月25日

第8回目は、かどま元気バルで毎回心のこもった協賛を頂き、

長年応援して頂いています、小鹿酒造株式会社様の

【焼酎小鹿シリーズ】です!


小鹿酒造のある鹿児島県鹿屋(かのや)市は、大隅半島のほぼ中央にあり、人口約10万人の行政・経済・産業の中核の地です。また所在地の鹿屋市吾平町は神代三山陵の一つ吾平山上陵の所在地で、吾平の地名は「日本書紀」神代下(西暦720年)に「吾平山上陵」とあるのに由ったもので極めて由緒ある用字です。




大隅半島は、鹿児島県の南東部にあり北東部は宮崎県境に接し、西部は錦江湾、南東部は太平洋に面しています。霧島錦江湾国立公園に属する南端の佐多岬などの景勝地をはじめ、太平洋側の海岸部は日南海岸国定公園に指定されており、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた地域です。

鹿屋地域の小さな焼酎蔵が集まって開いた酒蔵ということから

「小鹿酒造協業組合」としてスタートし、平成19年9月に株式会社へ組織変更しました。




【芋焼酎 小鹿】

小鹿酒造の焼酎の中で、最も愛されているレギュラー酒。

新鮮で良質なさつまいもを用いた、ふわっとした香りと、ほのかですっきりとした甘さをもち、毎日の晩酌にも飽きのこない芋焼酎です。

原料:さつまいも(鹿児島県産)/米麹(国産米)

度数:25度

蒸留:常圧蒸留

麹;白麹

一升瓶のラベルには、紅葉と枯山水がデザインされています。この雰囲気から「小鹿のラベルには鹿の絵が入っている」と思っておられる方々が結構いらっしゃいます。しかし、文字はありますが「鹿はいません」。


【芋焼酎 美し里(うましさと)】

さつまいもは畑から掘りとると傷みが早く、成分の変化が起こり、焼酎の香味に直接影響してきます。

それが「いも焼酎は臭い」といわれる原因でもありました。

そこでできるだけ新鮮なままのさつまいもを使うため、畑から掘りとってすぐに蒸して仕込みました。

また、香りを造る白麹とうまみを醸す黒麹を併用しました。

いも臭い焼酎ではなくいも焼酎の香り豊かな焼酎です。

原料:さつまいも(鹿児島県産)/米麹(国産米)

度数:25度

蒸留:常圧蒸留

麹;白麹・黒麹



 
 
 

最新記事

すべて表示
蔵元応援セット     Vol.42

美味しい酒を飲んで北陸の蔵元を応援しよう! 北陸地方(新潟・富山・石川・福井)のお酒5本セットのご紹介です! 店頭でのご購入はなんと! 「一本義辛口純米720ml」 がもう1本追加でお得です! 販売数量24セットです!!なくなり次第終了となります。...

 
 
 
大山ウイスキー     Vol.41

第41回は鳥取県倉吉市にある松井酒造合名会社【大山ウイスキー】です! 大山を望む倉吉市、ここにはウイスキー造りには欠かせない上質な水があります。「暮らしよし」が語源となったと言われる倉吉ですが、気候としては日本海側で寒暖差も大きくウイスキーの熟成も本場に比べると早く進みます...

 
 
 
國乃長     Vol.40

第40回は大阪府高槻市富田町にある壽酒造株式会社【國乃長】です! 大阪市と京都市のほぼ中央に位置している高槻市。江戸時代には、摂津一の酒造の町として有名になり、最盛期には24軒もの酒蔵がありました。しかし江戸中期以降、池田・伊丹・灘・今津の酒蔵が勢力を伸ばしてくると、富田の...

 
 
 

Comments


木村酒類販売株式会社

〒571-0062 門真市宮野町19-19

TEL 072-881-0618

​定休日:毎月曜日・第2・4火曜日

  • Facebook - White Circle
bottom of page